| 戦闘車両が活躍する作品ではないのですが、ドイツ軍側にSdkfz251のC型とD型が 出てきます。おそらくOT-810改造車両で「スターリングラード(2001)」に登場 した車両と思われます。C型の方はMG34搭載で1944年末にはちょっとツラい のですが「光と影」3色迷彩の上から冬季用白色迷彩を施してあり、とても良い雰囲 気です。逆にD型はせっかくMG42搭載で装備的に問題ないのに新車のようなピカ ピカの3色迷彩でちょっとイケません。 1カットだけ戦車が登場するのですがあまりに遠景で車種が特定できません。砲身の 長さからケーニヒスティーガーのようですがアップが無いのでCGか書き割りだと思 います。 これら以外に独軍でキューベルワーゲン、米軍でM3ハーフトラック、ジープ、トラ ック等が出演しています。 車両以外に火器類は種類が豊富で独軍では上記車載機銃以外にKar98k、MP40、MP44、 G43、パンツァーファウストが出て全て射撃シーンがあります。米軍側はM1ガランド、 M1カービン、トンプソン、バズーカ、ブローニングM1919、トラックの荷台にM2重機 の4連装対空機銃座が搭載されていたり、57mm対戦車砲らしき牽引火砲が登場します。 (対空機銃と火砲の射撃シーンは無し) ストーリーのツメが甘いのと最近の作品ではありがちですが登場する車両や火器がコ レクターの愛情を一身に受けてピカピカに磨き上げられているのが気になりますが、 マルメディの虐殺を正しく描こうとする姿勢と少しだけドイツ兵に花を持たせている ところは評価できます。でも宣教師は普通空挺兵じゃなくて従軍牧師になるよな〜。
|